ゴルフというスポーツは年々盛んになって来ています。
青空のしたで一つ一つコースを攻略していく素晴らしいスポーツです。
ゴルフを趣味として始めるのは良いことです。
新しい事を始めるのはいつでも楽しみですね!
以下はゴルフを始めるための基本的なステップを学んでいきましょう。
基礎知識を学ぶ事も必要です
ゴルフを覚える上で最初に覚えることはゴルフのルールとマナーです。
ゴルフのルールやマナーについて基本的な知識を知っておくことは大切です。
ゴルフ場でのエチケットやスコアの計算方法などです。
「OUT」コースと言えば1番ホールから9番ホールですです。
「IN」コースと言えば10番ホールから18番ホールです。
この18ホールでスコアを競うのです。
そして各コースにはパー3とかパー4とかパー5と言う数字が設定されています。
基本的にはパー3とパー5は18ホールの中で4ホールずつあります。
残り10ホールはすべてパー4です。
パー3が4ホール→3x4=12
パー5が4ホール→5x4=20
パー4が10ホール→4x10=40
合計がパー72になる。
パー72が基本で、パープレーと言います。
その中でバーディーが一つあると1(ワン)アンダーと言い、
ボギーが一つあれば1(ワン)オーバーとなります。
基本的にこのホールはパー4だから4回打ってグリーン上のカップに入れればパーとなる。
初心者はまず上級者といっしょにラウンドしてその都度教えてもらえばいいと思います。
私もそのようにしてルールを少しずつ覚えました。
ゴルフ場での基本的なマナー
- ゴルフ場へは1時間前に到着予定になるように家を出る。
- 10分前にはスタートホールのそばで待機(体操)する。
- ゴルフ場は基本的には禁煙です。(喫煙場所を設けている所もある)
- スロープレーの防止
- 服装のマナー
などのマナーがありますが最小限守ってください。
マナーとしては他にもいろいろありますが、少しずつ覚えていけばいいと思います。
クラブを準備する
ゴルフを始めるにはやはり最小限のクラブが必要になりますが1本のクラブからでも
練習はできます(「漫画のオーイ!とんぼ」も初めは3番アイアンから始めている)
ですがまずはハーフクラブセットがおすすめです。
クラブセットにはドライバー、アイアン、パターなどの必要なクラブが
備わっています。
そして初心者コースの教室に入って初歩から学んだ方が早いと思います。
私も野球をやっていたから野球スイングになってしまい、修正するために
教室に入り指導を受けました。
1人で練習を行うより、毎週決まった時間に練習した方が自分のためだと思いました。
練習をする
練習と言っても上手な人は自分の短所をなくす練習を行いますが、まだ初心者にはそのような練習内容ではありません。
- 誰かに教えてもらっている人
- スクールに通っている人
- 独学で学んでいる人
などがありますが、初心者はハーフショットから始めましょう。
クラブはPWか9番アイアンでいいと思います。
1人で練習場に行くのはちょっとつらいから誰かについていってもらい、練習した方が
心強いよ。
つぎにハーフショットが終わったら肩から肩までのショット練習をします。
この練習方法を続けてください。
- クラブを準備する: 初心者用のゴルフクラブセットを購入するか、レンタルすることを考えてください。クラブセットには、ドライバー、アイアン、パターなどの基本的なクラブが含まれています。
この時にクラブの名称を覚えていきます。 - レッスンを受ける: プロのインストラクターから基本のスイングやフォームを教わると良いでしょう。
初心者向けのグループレッスンや個人レッスンが選べます。 - 練習をする: ドライビングレンジやパット練習場でスイングやショットの練習を繰り返します。最初は短いショットから始めると良いでしょう。
- 実際のコースでプレーする: 基本が身についたら、実際のゴルフコースでプレーしてみていろいろなルール・マナーを覚えていきましょう。
初心者向けの短いコースから始めるのがおすすめです。
この時も教室からの練習ラウンドとか、知り合いの上級者に連れて行ってもらった方が
自分のためになると思います。 - 仲間を作る: ゴルフはソーシャルなスポーツでもありますので、仲間と一緒にプレーすることで楽しさが倍増します。ゴルフサークルやクラブに参加するのも一つの方法です。
私はある程度スイングができるようになって、思い切って研修会に入って色々勉強しました。
まとめ
ゴルフは基本をしっかり覚えていると上達も早くなります。
そしてマナー・ルール覚えて楽しいゴルフをしていきましょう。
ゴルフはマネジメントが大切になってきます。
あくまでも個人競技です。
そして仲間同士で楽しくラウンドしてください。